2013ねん5がつ7にちの、おべんと。
ほんじつは、ツナサンドのおべんと。
ゴールデンウィーク明け早々の手抜きおべんと。
ゆっくり、お休みしちゃったので、肩慣らし、肩慣らし。笑
お休み中はどうしてもたくさん食べちゃうから、減量のためにも自炊は重要だよ。
例えパンに具をはさんだだけでもね! 眠くても調理に向かおうとする姿勢が大事なんだ!
このツナサンドはキャベツたくさん。ツナとおんなじ厚みくらい入れてあるのだ( ´艸`)
具が多いサンドイッチってなんかうれしいよね。アメリカンな感じで。(感性古いか?)
★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。
Tweet |
|
|
<めにゅう解説>
※材料は作りやすい分量です。お弁当箱の大きさやその日の食欲にあわせて調整してくださいませ。
☆しゃきしゃきキャベツのツナサンド ※パンno.6
材料: 食パン、A(バター、フレンチマスタード、マヨ)
ツナ、マヨネーズ、塩、こしょう、乾燥パセリ、キャベツ、塩
方法: 食パンにAを塗る。マヨ、塩こしょう、パセリを加えたツナと、
軽く塩もみした千切りきゃべつをはさむ。まな板等で重しをしておく。切る。
コツ: キャベツを塩もみするとカサが減ってはさみやすくなりますが、
塩はほんの少しで、しゃきしゃき感を残しました。
具だくさんなのでまな板で重しをしてパンと具がなじんでから切るのがポイントだよ。
※材料は作りやすい分量です。お弁当箱の大きさやその日の食欲にあわせて調整してくださいませ。
☆しゃきしゃきキャベツのツナサンド ※パンno.6
材料: 食パン、A(バター、フレンチマスタード、マヨ)
ツナ、マヨネーズ、塩、こしょう、乾燥パセリ、キャベツ、塩
方法: 食パンにAを塗る。マヨ、塩こしょう、パセリを加えたツナと、
軽く塩もみした千切りきゃべつをはさむ。まな板等で重しをしておく。切る。
コツ: キャベツを塩もみするとカサが減ってはさみやすくなりますが、
塩はほんの少しで、しゃきしゃき感を残しました。
具だくさんなのでまな板で重しをしてパンと具がなじんでから切るのがポイントだよ。
ご無沙汰してしまいました。ちょっとおさぼり・・・スミマセン
おお!サンドイッチ弁当!
それも美味しそうです。
ずーっと以前、我が家のコメ不足の折にサンドイッチ弁当を
作っていたのですが、好評にもかかわらず、最近作っていませんんでした。
これは~作らねば!そのうちに・・・(笑)
ここに来ると、刺激がもらえます~。
お弁当、作ってもUPさぼっているので、頑張ります。ゆるく。