2013ねん4がつ10にちの、おべんと。
ほんじつは、生姜豚玉丼のおべんと。
これは、昨日の夜に思いつきで作った新メニュー。
豚玉丼はお店とかでもありますけど、きょうのはあえて「生姜」とつけるくらい、
はりきって生姜をきかせてます。
味のイメージは、「豚丼」+「親子丼」+「生姜焼き」 な感じ。
でも、間違いなくどれでもない。 そして、おいしいーっ d(≧▽≦*)
ので、
ちょっと生姜効かせてみたレベルだけど 「新メニュー」 ということにしてみました。
なんとなく入れたしめじも、いい感じでした。 これ簡単だしまた作るぞい(・o・)ノ
★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。
Tweet |
|
|
<めにゅう解説>
※材料は作りやすい分量です。お弁当箱の大きさやその日の食欲にあわせて調整してくださいませ。
☆生姜豚玉丼 ※ごはんno.19
にんにくも加えて、がっつり「すた丼」風にする?とおも思ったのだけど、
おべんとだし、ということで、にんにくの持ち味の香り 的な面を考慮し、自粛。
よくよく考えたら、卵でとじるので、にんにくはなしで正解だったかも。
☆きゃべつの味海苔ごま油和え ※おかずno.106
材料: キャベツ、A(味付け海苔、白ごま、ごま油、塩)
方法: キャベツをひと口大にちぎり、Aで和える。
コツ: 味付け海苔は和えるだけで味付け効果もあってとっても便利。
塩昆布みたいに使えるよ♪ ごま油で中華風。
☆大根の梅しらす漬け ※おかずno.107
材料: 大根、A(ほぐした梅干し、しらす、白だし)
方法: 拍子木切りした大根をAに漬ける。梅干しの塩気が足りなければお塩で調整。
コツ: 簡単白だし漬け。梅でさっぱり。万能箸休め。
※材料は作りやすい分量です。お弁当箱の大きさやその日の食欲にあわせて調整してくださいませ。
☆生姜豚玉丼 ※ごはんno.19
材料: 豚うす切り肉、下味(生姜すりおろしたっぷり、お酒、お醤油)、玉ねぎ、しめじ
A(出汁、お醤油、お酒、みりん、お砂糖)、卵
A(出汁、お醤油、お酒、みりん、お砂糖)、卵
方法: 豚肉をひと口大に切り、下味の材料をもみこみ、漬けておく。
フライパンか親子丼鍋にAを入れ、細く切った玉ねぎを入れて加熱する。
玉ねぎが透きとおってきたらしめじと豚肉を入れ、煮る。灰汁がでたらとる。
とき卵を入れ、煮る。
コツ: 下味をしっかりつけて、生姜の味を濃いめに効かせます。フライパンか親子丼鍋にAを入れ、細く切った玉ねぎを入れて加熱する。
玉ねぎが透きとおってきたらしめじと豚肉を入れ、煮る。灰汁がでたらとる。
とき卵を入れ、煮る。
にんにくも加えて、がっつり「すた丼」風にする?とおも思ったのだけど、
おべんとだし、ということで、にんにくの持ち味の香り 的な面を考慮し、自粛。
よくよく考えたら、卵でとじるので、にんにくはなしで正解だったかも。
☆きゃべつの味海苔ごま油和え ※おかずno.106
材料: キャベツ、A(味付け海苔、白ごま、ごま油、塩)
方法: キャベツをひと口大にちぎり、Aで和える。
コツ: 味付け海苔は和えるだけで味付け効果もあってとっても便利。
塩昆布みたいに使えるよ♪ ごま油で中華風。
☆大根の梅しらす漬け ※おかずno.107
材料: 大根、A(ほぐした梅干し、しらす、白だし)
方法: 拍子木切りした大根をAに漬ける。梅干しの塩気が足りなければお塩で調整。
コツ: 簡単白だし漬け。梅でさっぱり。万能箸休め。
レシピブログから来ました!
izumiさんのお弁当いつもかわいくてよくブログ拝見させていただいています。
私も週2~3回お弁当を作るので、参考にさせてもらいます。