おべんとばこ。


ともばたらきでも、おねぼうさんでも、無問題。
フードコーディネーター izumi の ゆるゆるおべんとらいふ。

タグ:カレー

豚のスタミナ揚げのおべんと。


2013ねん10がつ31にちの、おべんと。


画像1


ほんじつは、豚のスタミナ揚げのおべんと。

この豚のスタミナ揚げは、祖母の得意料理。小さいころから食べ慣れた大好きな味。

大人になって試行錯誤の上、孫も似たようなものが作れる様になりました。

ほんとはもっと、がっつりにんにくを効かせた、

スタミナ感満載のメニューなのだけど、

おべんとだから、控えめにしときましたよ。


★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。  
 
このエントリーをはてなブックマークに追加


ブログランキング・にほんブログ村へ



続きを読む
izumiizumi_mamagotoコメント(0)  
カテゴリ: お米のおべんと  お肉のおかず 

かつカレーのおべんと。


2013ねん9がつ26にちの、おべんと。


画像1

 
ほんじつは、かつカレーのおべんと。

ちょっとしたお祝いの日だったので、大好物をおべんとに起用。

こういう日はカロリーとかは関係なし。美味しく食べれば問題なし。

前回のドライカレーでカレー運搬に自信がついたので、

今回はもうちょい攻めて、ルーを使った普通のカレーにしてみたよ。

中心を残す様にごはんを詰めて、そこにルーをインして、カツで蓋。

大きめのタッパーウェアなので、ルーも結構たっぷり入ったのだけど、

絵的に淋しいので結局上からもかけちゃった。

かつカレーと言えば、スキー場。

この感じ分かる人いるかしらー?

普段は敬遠してるザ・ハイカロリーのメニューだけど、

たくさん運動したなー & 猛烈に寒い!という環境だと、

体力補充のためにもがっつり食べとくのが善、

という気持ちになって、罪悪感なしで食べれるんだよね。笑

もう何年かご無沙汰してるけど、最近のスキー場にもあるのかなあ、かつカレー。


★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。  
このエントリーをはてなブックマークに追加


ブログランキング・にほんブログ村へ



続きを読む
izumiizumi_mamagotoコメント(0)  
カテゴリ: お米のおべんと  お肉のおかず 

ドライカレーのおべんと。


2013ねん9がつ3にちの、おべんと。


画像1


ほんじつは、ドライカレーのおべんと。

夏といえばカレーでしょ! おべんとにも持ってちゃおうぜ!と言うことで、

汁漏れ、におい、色移りなどの懸念点も承知の上で、ちょい攻めてみました。

けど、まずはおべんとカレー初心者として、ひき肉とお野菜多めのドライカレーで。

そこまで汁っぽくないので、大丈夫だろうと。

茶色のタッパー(ちゃんと密封するやつね)を選び、

底にラップをひき、ごはんの真ん中にルーを入れる!! 

きっちり蓋をして、さらにビニール袋に入れる!!

ちなみにラップは格好悪いし、食べるとき味気ないから葉っぱで隠したよ。

しめしめ、ここまでやればさすがに間違いないだろう(*´艸`*) 


さすがに食べてる時のにおいは多少気になるとのことでしたが、

市販のカレー弁当食べてる人もいるし、そこはまあ納得するとする。

以前の記事で、おべんとにカレーはありかなしか問題

を書いたのですが、めでたく 「配慮すれば、全然あり♪」 という結論に達しましたー。

配慮の上(←ここ超大事)、ぜひお試しあれ。(・ω・)b
 

★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加


ブログランキング・にほんブログ村へ



続きを読む
izumiizumi_mamagotoコメント(2)  
カテゴリ: お米のおべんと  お肉のおかず 

白身魚のカレー焼きのおべんと。


2013ねん7がつ24にちの、おべんと。


画像1


ほんじつは、白身魚のカレー焼きのおべんと。

スーパーで美味しそうなアブラカレイが売ってたので。

カレイのカレー焼き。はい、だじゃれね。

どうしよう、どんどん書くことがラフになってきた。笑

カレー粉、小麦粉の順で衣をつけて焼きました。

お魚の味が淡白な分、しっかりカレー味がたつので、

ごはんがすすむおかずになりますよん。

お店でカレイをみつけたら、華麗に作っちゃってください。

・・・って、おっさんか!


★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。


このエントリーをはてなブックマークに追加


ブログランキング・にほんブログ村へ



続きを読む
izumiizumi_mamagotoコメント(0)  
カテゴリ: お米のおべんと  お魚のおかず 

チーズピーマン鶏バーグのおべんと。


2013ねん4がつ16にちの、おべんと。


画像1


ほんじつは、鶏バーグのおべんと。

鶏ひき肉にとけるチーズとたっぷりのピーマンを入れてこねこね。

味付けは塩こしょうメインで、マヨ&粉チーズ、食べるときにケチャップ、なので、

これは 「つくね」 じゃなくて 「鶏バーグ」 だよ v(。・・。)

昨日のおべんと は、「中華風」とは言え、定番中華ではなく、ちょいエスニックな攻め系?だったので、

今日はケチャップ味、カレー味、バター味の、定番洋風味付けで、コンサバ系おべんとにしてみました (。・w・。 )

作るときは、「マンネリNO!いろんなおかず作らなきゃ!」 と意気込むものの、

いざ食べることを考えると、日々新しい奇抜なおかずが並ぶよりは、

食べ慣れた 「いかにもお弁当」 な味が、ほっとして、うれしいものなのかもしれないね。

「いかにもお弁当」 という味付けやおかずって、数々の先輩方のお弁当生活の中で、

お弁当という形式に合っていて、本当においしい!!からこそ、

長い時間をかけて 「定番」 として残ってきたものなんだもんね。

今は日々食材の使いまわしと、おかずのバランスを考えるだけで手いっぱいだけど、

そのうち、「作りたいもの」 と 「食べたいもの」 のバランスをうまくとりながら、

リクエストにも柔軟に対応できるようにがんばろー。

やっぱりおいしく食べることが一番大事だもんね (*´∇`*)


★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。


このエントリーをはてなブックマークに追加


ブログランキング・にほんブログ村へ



続きを読む
izumiizumi_mamagotoコメント(0)  
カテゴリ: お米のおべんと  お肉のおかず 

カレーピラフのおべんと。


2013ねん4がつ9にちの、おべんと。


画像1


ほんじつは、カレーピラフのおべんと。 久しぶりに、炊飯器頼みの朝楽おべんとだよ。

おべんと生活はじめて、初めて知ったのだけど、

「お弁当にカレーはありかなしか!」 の 「カレー問題」 、いろんなとこで話題にされてるんですね。笑


わたしが学生の頃はお弁当箱の性能も今ほど良くなかったからか、

汁&におい漏れ回避の意味でも、カレーと言えばドライカレーくらいだったかなー?

けど、カレーと言えば 「みんなの不動の大好きおかず」、確かに持っていきたくなる気持ちもわかる。

なので、わたくしもお弁当箱の進化を信じ、そのうち果敢にチャレンジしてみようと思います。

ちなみに、カレーピラフは、カレー味のピラフ。カレーだけど、ピラフ。 ピラフだけど、カレー。

カレー問題に一石を投じる発明ではなかろうか。 って、何言ってんだ、私。


そして、きょうのおべんとの反省点。

「うーん、、、ごはんとおかずでウインナーがダブってしまった!!」 
(※井之頭五郎さんね。)

朝写真撮って初めて気付いたよ ヽ(*'0'*)ツ  まあいっか。


★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加


ブログランキング・にほんブログ村へ



続きを読む
izumiizumi_mamagotoコメント(4)  
カテゴリ: お米のおべんと  お肉のおかず 

鮭ムニエルとカレーオムレツのおべんと。


2013ねん3がつ26にちの、おべんと。


画像1


ほんじつは、洋風のおべんと。に見えるかな?

いちおう、鮭はハーブでムニエルに。オムレツにはカレーが入ってて、

ほうれん草のおひたしに見えるのは、白ワイン味のマリネ。

ね、洋風でしょ。笑

最初に「洋」とか「中華」とか「肉」とかざっくりテーマを決めちゃうと、

自然と食材や調味料がしぼられてくるから、おかずを考えるのがちょっと楽なの ♪(o´▽`o)v 

ちなみに、蓋にのってる黄色い容器はケチャップ。

中央を押すと、にゅーって細く出て便利。というか、おもしろいの。

ハンズかロフトで仕入れました。ほんと、いろんなおべんとグッズが売ってますねー。


★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。


このエントリーをはてなブックマークに追加


ブログランキング・にほんブログ村へ



続きを読む
izumiizumi_mamagotoコメント(0)  
カテゴリ: お米のおべんと  お魚のおかず