おべんとばこ。


ともばたらきでも、おねぼうさんでも、無問題。
フードコーディネーター izumi の ゆるゆるおべんとらいふ。

タグ:ウインナー

カレーピラフのおべんと。


2013ねん4がつ9にちの、おべんと。


画像1


ほんじつは、カレーピラフのおべんと。 久しぶりに、炊飯器頼みの朝楽おべんとだよ。

おべんと生活はじめて、初めて知ったのだけど、

「お弁当にカレーはありかなしか!」 の 「カレー問題」 、いろんなとこで話題にされてるんですね。笑


わたしが学生の頃はお弁当箱の性能も今ほど良くなかったからか、

汁&におい漏れ回避の意味でも、カレーと言えばドライカレーくらいだったかなー?

けど、カレーと言えば 「みんなの不動の大好きおかず」、確かに持っていきたくなる気持ちもわかる。

なので、わたくしもお弁当箱の進化を信じ、そのうち果敢にチャレンジしてみようと思います。

ちなみに、カレーピラフは、カレー味のピラフ。カレーだけど、ピラフ。 ピラフだけど、カレー。

カレー問題に一石を投じる発明ではなかろうか。 って、何言ってんだ、私。


そして、きょうのおべんとの反省点。

「うーん、、、ごはんとおかずでウインナーがダブってしまった!!」 
(※井之頭五郎さんね。)

朝写真撮って初めて気付いたよ ヽ(*'0'*)ツ  まあいっか。


★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加


ブログランキング・にほんブログ村へ



続きを読む
izumiizumi_mamagotoコメント(4)  
カテゴリ: お米のおべんと  お肉のおかず 

ひじきご飯のおべんと。


2013ねん3がつ28にちの、おべんと。


画像1


ほんじつも野菜中心のヘルシーおべんと。

野菜&ひじきご飯、ってなんだか、健康意識の高い人っぽいでしょ!笑

さておき、卒業の季節ですね。

学生さんだけじゃなく、社会人にとっても異動や退職の季節。

卒業ときたら次に来るのは、新入、ですね。さようならのあとは、こんにちわ。

さみしさとわくわくの入り交じった、この時期独特の空気がながれてる気がします。

新生活が始まる4月は、おべんとデビューの時期でもありますね。

早めに散りはじめた桜を見ながら、きょうのわたしはなんだかしみじみしております。



★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加


ブログランキング・にほんブログ村へ



続きを読む
izumiizumi_mamagotoコメント(2)  
カテゴリ: お米のおべんと  野菜のおかず 

おにぎりとからあげのおべんと。


2013ねん3がつ8にちの、おべんと。


画像1


おべんと生活も、もうすぐ1ヶ月。とりあえずなんとか続いている模様 ヽ(・∀・)ノ 

まんねり防止策として、きょうはおべんとばこを替えてみたよ。

いくつか持っているのだけど、朝ねぼけて思わず同じものを手に取ってしまうので、

先に 「明日は竹かごの使うぞ!」 と決めておいて、それに合わせたメニュー構成にしました。

竹かごには、やっぱりおにぎりが似合うよね。

なんとなく昭和の遠足をイメージして、おかずも定番系で、からあげ、卵焼き、赤ウインナー( ´艸`) 

このほうれん草とハムの卵焼きは、自分のお弁当にもよく母が入れてくれた懐かしメニュー。

思い出すなあ、 学校のお昼休み。 遠足。 社会科見学。 林間学校。 

先生ーみかんはおやつに入りますかー?笑 


★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。


このエントリーをはてなブックマークに追加


ブログランキング・にほんブログ村へ



続きを読む
izumiizumi_mamagotoコメント(3)  
カテゴリ: お米のおべんと  お肉のおかず