2013ねん11がつ21にちの、おべんと。
ほんじつは、チキン南蛮のおべんと。
おべんと屋さんで定番メニューですよね。これ。
揚げ物&マヨのボリューム感で、午後もがんばれそうな気がするもんね。
鶏竜田にタルタルソースをかけるだけでもじゅうぶんおいしいですが、
「南蛮」というからには、甘酢をからめるステップが重要。
とろり甘酢と、黄色いきれいなタルタルをまとった、
ジューシーなお肉のビジュアルこそがチキン南蛮の魅力な気もしますが、
今回はお弁当ゆえ、タルタルはソース入れにしまいました。
蓋開けたら、蓋のうらにタルタルがべっちょり、、、の図をつい想像してしまって。笑
なので一見チキン南蛮ぽくないのですが、
お肉の照り照り具合で、美味しさが少しは伝わるといいな、と思います。
★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。
![]() |
Tweet |
|
![]() |
※材料は作りやすい分量です。お弁当箱の大きさやその日の食欲にあわせて調整してくださいませ。
☆チキン南蛮 ※おかずno.312
材料: 鶏もも肉、塩、こしょう、卵、小麦粉、揚げ油
A(お醤油、出汁、砂糖、お酒、お酢、玉ねぎスライス、長ねぎの青い部分、赤唐辛子輪切り)
水溶き片栗粉
B(茹で卵みじん切り、水にさらした玉ねぎみじん切り、パセリみじん切り、マヨネーズ、
ディジョンマスタード、はちみつ、塩、こしょう)、千切りキャベツ
方法: 鶏もも肉をひと口大に切る。軽く塩、こしょうをして、小麦粉をまぶしておく。
小麦粉がなじんだら、溶き卵にくぐらせて油で揚げる。
Aの材料を小鍋に入れて煮立て、水溶き片栗粉でゆるめにとろみをつける。
揚げた鶏肉を甘酢にからめる。Bを混ぜて作ったタルタルソースを添える。
たっぷりの千切りキャベツと一緒に盛る。
コツ: 本場のチキン南蛮は小麦粉または片栗粉→溶き卵の順に衣を付けると聞き、
その方法で作ってみました。衣が薄めでかりっとする従来の竜田揚げより、
ふわっと&しっとり仕上がり、甘酢がからみやすい印象。
お弁当なおで食べやすいように、ひと口大に切って揚げ、甘酢には片栗粉でとろみを。
タルタルソースも固めのテクスチャーにしてます。
ご自宅で食べる場合や、具材の分量などでタルタルソースの固さが気になる場合は、
牛乳やコンデンスミルクでゆるめてください。
☆大根とにんじんの塩きんぴら ※おかずno.313
材料: 大根、にんじん、こんにゃく、ごま油、白ごま
A(出汁少量、薄口醤油、お酒、みりん少量、塩)
方法: 大根とにんじんを太めの千切りにする。こんにゃくをあく抜きし、野菜より細めの千切りにする。
フライパンにごま油を入れ、大根、にんじん、こんにゃくをさっと炒める。
Aを加えて、水分がとぶまで炒る。白ごまを加えて混ぜる。
コツ: 砂糖の入らない塩味のさっぱりきんぴら。風味付けと焦げ付き防止に出汁を少量加えます。
みりんも照り用なのでほんの少し。
基本はお醤油と塩で味付けしたごはんがすすむ味です。おつまみにもおすすめ。
出汁を多くすると、大根やにんじんがくたっとなり、切り干し大根の煮ものに近くなります。
☆セロリとりんごのオニオンドレッシング ※おかずno.314
材料: セロリ、りんご、オニオンドレッシング(市販)、黒こしょう
方法: 角切りにしたセロリとりんごをオニオンドレッシングで和え、黒こしょうをふる。
コツ: 市販のオニオンドレッシングを使ったサラダ。
りんごとセロリってほんと相性のよい組み合わせ。
☆梅かつおごはん ※ごはんno.40
材料: うめぼし、かつおふりかけ、白ごはん
方法: 白ごはんに、うめぼし、かつおふりかけをのせる。
コツ: かつおふりかけは、出しがらのかつおぶしを使ったお手製。
今回は完全に水分をとばさず、ソフトふりかけにしました。
☆チキン南蛮 ※おかずno.312
材料: 鶏もも肉、塩、こしょう、卵、小麦粉、揚げ油
A(お醤油、出汁、砂糖、お酒、お酢、玉ねぎスライス、長ねぎの青い部分、赤唐辛子輪切り)
水溶き片栗粉
B(茹で卵みじん切り、水にさらした玉ねぎみじん切り、パセリみじん切り、マヨネーズ、
ディジョンマスタード、はちみつ、塩、こしょう)、千切りキャベツ
方法: 鶏もも肉をひと口大に切る。軽く塩、こしょうをして、小麦粉をまぶしておく。
小麦粉がなじんだら、溶き卵にくぐらせて油で揚げる。
Aの材料を小鍋に入れて煮立て、水溶き片栗粉でゆるめにとろみをつける。
揚げた鶏肉を甘酢にからめる。Bを混ぜて作ったタルタルソースを添える。
たっぷりの千切りキャベツと一緒に盛る。
コツ: 本場のチキン南蛮は小麦粉または片栗粉→溶き卵の順に衣を付けると聞き、
その方法で作ってみました。衣が薄めでかりっとする従来の竜田揚げより、
ふわっと&しっとり仕上がり、甘酢がからみやすい印象。
お弁当なおで食べやすいように、ひと口大に切って揚げ、甘酢には片栗粉でとろみを。
タルタルソースも固めのテクスチャーにしてます。
ご自宅で食べる場合や、具材の分量などでタルタルソースの固さが気になる場合は、
牛乳やコンデンスミルクでゆるめてください。
☆大根とにんじんの塩きんぴら ※おかずno.313
材料: 大根、にんじん、こんにゃく、ごま油、白ごま
A(出汁少量、薄口醤油、お酒、みりん少量、塩)
方法: 大根とにんじんを太めの千切りにする。こんにゃくをあく抜きし、野菜より細めの千切りにする。
フライパンにごま油を入れ、大根、にんじん、こんにゃくをさっと炒める。
Aを加えて、水分がとぶまで炒る。白ごまを加えて混ぜる。
コツ: 砂糖の入らない塩味のさっぱりきんぴら。風味付けと焦げ付き防止に出汁を少量加えます。
みりんも照り用なのでほんの少し。
基本はお醤油と塩で味付けしたごはんがすすむ味です。おつまみにもおすすめ。
出汁を多くすると、大根やにんじんがくたっとなり、切り干し大根の煮ものに近くなります。
☆セロリとりんごのオニオンドレッシング ※おかずno.314
材料: セロリ、りんご、オニオンドレッシング(市販)、黒こしょう
方法: 角切りにしたセロリとりんごをオニオンドレッシングで和え、黒こしょうをふる。
コツ: 市販のオニオンドレッシングを使ったサラダ。
りんごとセロリってほんと相性のよい組み合わせ。
☆梅かつおごはん ※ごはんno.40
材料: うめぼし、かつおふりかけ、白ごはん
方法: 白ごはんに、うめぼし、かつおふりかけをのせる。
コツ: かつおふりかけは、出しがらのかつおぶしを使ったお手製。
今回は完全に水分をとばさず、ソフトふりかけにしました。