2013ねん5がつ30にちの、おべんと。
ほんじつは、鮭のピザ風ホイル焼きのおべんと。
ホイル焼きってトースターまかせで簡単な上に、
ゆっくり火が通るからお野菜の汁がでておいしいんだよねー。
鮭&きのこぽん酢が定番なのだけど、
きょうはプチトマトで作る簡単ピザソースとチーズで、ピザ風にアレンジしたよ(*´∇`*)
グラタンやピザってあつあつとろりのチーズが醍醐味なのに、
なぜかおべんとだと、固まったチーズも美味しく感じるのだよね。不思議。笑
★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。
![]() |
Tweet |
|
![]() |
<めにゅう解説>
※材料は作りやすい分量です。お弁当箱の大きさやその日の食欲にあわせて調整してくださいませ。
☆鮭のピザ風ホイル焼き ※おかずno.168
材料: 鮭、新玉ねぎ、にんじん、ピーマン、しめじ、えのき、塩、こしょう
プチトマト、A(オリーブオイル、水、顆粒コンソメ、アンチョビソース、塩、こしょう)
乾燥パセリ、 ピザ用チーズ
方法: 玉ねぎ、にんじん、ピーマンを細切りにする。きのこは石づきをとる。
プチトマトを細かく切る。耐熱容器にプチトマトとAを入れ、電子レンジで加熱して、
ピザソースを作る。パセリを混ぜる。
鮭の両面に軽く塩、こしょうをして、食べやすい大きさに切る。
アルミホイルに細切りにした玉ねぎををのせ、鮭をのせ、まわりに野菜をのせ、
トースターで加熱する。
鮭に軽く火が通ったら、いったん取り出し、ピザソース、チーズを乗せてトースターへ。
チーズがとけたらできあがり。
コツ: 余っていたプチトマトでピザソースを作りました。普通のトマトでも勿論OK
パセリをバジルにすると、よりイタリアンっぽくなります。
玉ねぎも、新玉ねぎでなくてもOK
☆ファルファッレのジェノバサラダ ※おかずno.169
材料: ファルファッレ、お湯、塩、オリーブオイル、ミックスベジタブル、
マヨ、ジェノバソース、塩、こしょう
方法: 塩を入れたお湯でファルファッレを茹でる。茹であがったらざるにとり、
軽くオリーブオイルをまぶす。ミックスベジタブル、マヨ、ジェノバソースを加えて混ぜる。
塩、こしょうで味をととのえる。
コツ: 定番のマカロニサラダもファルファッレで作ると、いつもよりちょっと可愛い。
☆ハム入りふわふわ卵 ※おかずno.170
材料: 卵、お醤油、お塩、豆乳、ハム、バター
方法: 卵にお醤油、お塩、豆乳と、細かく切ったハムを加えて混ぜる。
フライパンにバターをひき、卵を入れ、弱火でゆっくり混ぜながら炒り卵にする。
コツ: 弱火でゆっくり作る、ホテルの朝食風のふわふわスクランブルエッグ。
豆乳を加えたゆるめの卵液で作ります。もちろん、牛乳や生クリームでもOK
加熱中に、火が通りすぎてぽろぽろ卵になりそうな場合は、
半熟の状態で耐熱容器にうつして、電子レンジを使っても。
☆ふりかけごはん ※ごはんno.6
材料: 市販のふりかけ、白ごはん
方法: お弁当袋に、市販のふりかけをパッケージのまま一緒に入れるだけ!
コツ: 今いろいろ種類もあるし、案外「きょうは何の味?」 的で楽しかったりも。
※材料は作りやすい分量です。お弁当箱の大きさやその日の食欲にあわせて調整してくださいませ。
☆鮭のピザ風ホイル焼き ※おかずno.168
材料: 鮭、新玉ねぎ、にんじん、ピーマン、しめじ、えのき、塩、こしょう
プチトマト、A(オリーブオイル、水、顆粒コンソメ、アンチョビソース、塩、こしょう)
乾燥パセリ、 ピザ用チーズ
方法: 玉ねぎ、にんじん、ピーマンを細切りにする。きのこは石づきをとる。
プチトマトを細かく切る。耐熱容器にプチトマトとAを入れ、電子レンジで加熱して、
ピザソースを作る。パセリを混ぜる。
鮭の両面に軽く塩、こしょうをして、食べやすい大きさに切る。
アルミホイルに細切りにした玉ねぎををのせ、鮭をのせ、まわりに野菜をのせ、
トースターで加熱する。
鮭に軽く火が通ったら、いったん取り出し、ピザソース、チーズを乗せてトースターへ。
チーズがとけたらできあがり。
コツ: 余っていたプチトマトでピザソースを作りました。普通のトマトでも勿論OK
パセリをバジルにすると、よりイタリアンっぽくなります。
玉ねぎも、新玉ねぎでなくてもOK
☆ファルファッレのジェノバサラダ ※おかずno.169
材料: ファルファッレ、お湯、塩、オリーブオイル、ミックスベジタブル、
マヨ、ジェノバソース、塩、こしょう
方法: 塩を入れたお湯でファルファッレを茹でる。茹であがったらざるにとり、
軽くオリーブオイルをまぶす。ミックスベジタブル、マヨ、ジェノバソースを加えて混ぜる。
塩、こしょうで味をととのえる。
コツ: 定番のマカロニサラダもファルファッレで作ると、いつもよりちょっと可愛い。
☆ハム入りふわふわ卵 ※おかずno.170
材料: 卵、お醤油、お塩、豆乳、ハム、バター
方法: 卵にお醤油、お塩、豆乳と、細かく切ったハムを加えて混ぜる。
フライパンにバターをひき、卵を入れ、弱火でゆっくり混ぜながら炒り卵にする。
コツ: 弱火でゆっくり作る、ホテルの朝食風のふわふわスクランブルエッグ。
豆乳を加えたゆるめの卵液で作ります。もちろん、牛乳や生クリームでもOK
加熱中に、火が通りすぎてぽろぽろ卵になりそうな場合は、
半熟の状態で耐熱容器にうつして、電子レンジを使っても。
☆ふりかけごはん ※ごはんno.6
材料: 市販のふりかけ、白ごはん
方法: お弁当袋に、市販のふりかけをパッケージのまま一緒に入れるだけ!
コツ: 今いろいろ種類もあるし、案外「きょうは何の味?」 的で楽しかったりも。
こんにちは。
鮭のピザ風ホイル焼き、おいしそうです~♪
副菜もジェノバサラダにハム入り玉子でオール洋風弁当。
私はいつも同じようなメニューで
和洋折衷になってしまうので、ちゃんと統一されているお弁当って
すごいなって憧れます。
☆ここだけの秘密のお話☆
フードコーディネーターの教本を買ってしまいました(^^;)
本職の栄養士的な知識もまだまだ中途半端なんですが
栄養士が弱い「旬」や「料理の見た目の美しさ」などなどについて
勉強したいと思ってます!!