2013ねん4がつ9にちの、おべんと。
ほんじつは、カレーピラフのおべんと。 久しぶりに、炊飯器頼みの朝楽おべんとだよ。
おべんと生活はじめて、初めて知ったのだけど、
「お弁当にカレーはありかなしか!」 の 「カレー問題」 、いろんなとこで話題にされてるんですね。笑
わたしが学生の頃はお弁当箱の性能も今ほど良くなかったからか、
汁&におい漏れ回避の意味でも、カレーと言えばドライカレーくらいだったかなー?
けど、カレーと言えば 「みんなの不動の大好きおかず」、確かに持っていきたくなる気持ちもわかる。
なので、わたくしもお弁当箱の進化を信じ、そのうち果敢にチャレンジしてみようと思います。
ちなみに、カレーピラフは、カレー味のピラフ。カレーだけど、ピラフ。 ピラフだけど、カレー。
カレー問題に一石を投じる発明ではなかろうか。 って、何言ってんだ、私。
そして、きょうのおべんとの反省点。
「うーん、、、ごはんとおかずでウインナーがダブってしまった!!」 (※井之頭五郎さんね。)
朝写真撮って初めて気付いたよ ヽ(*'0'*)ツ まあいっか。
★ 詳しいめにゅう解説は<続きをよむ>からどうぞ。
![]() |
Tweet |
|
![]() |
<めにゅう解説>
※材料は作りやすい分量です。お弁当箱の大きさやその日の食欲にあわせて調整してくださいませ。
☆カレーピラフ ※ごはんno.18
オリーブオイルのかわりにバターでもおいしそう♪
本当はにんにく&バターで先に玉ねぎを炒める方法がお好みなのですが、
面倒だったので今回は入れるだけ方式にしました。
にんにく切ったり、フライパン洗ったり、粗熱とったり・・・、さくっと省略!笑
☆ポテトアメリカンドッグ ※おかずno.103
材料: マッシュポテト、塩、こしょう、粉チーズ、片栗粉、ウインナー(丸いもの)、油
方法: マッシュポテトに塩、こしょう、粉チーズで味付けし、片栗粉をいれ練る。
中にウインナーをいれ、丸めて油でこんがり揚げる。
コツ: マッシュポテトが余ったらこれ。片栗粉を入れることでまとまりやすくなり、もちもち感がでます。
生地に あまり強く味をつけないので、ケチャップをつけて召し上がれ。
☆アスパラとエビのタルタル ※おかずno.104
材料: アスパラ、冷凍小エビ、酒、片栗粉、タルタルソース、塩、黒こしょう
方法: アスパラはがくをとってさっと茹で、適当な大きさに切る。
エビを解凍し、酒、片栗粉をもみこんで水洗いし臭みをとる。茹でる。
アスパラとエビをタルタルソースで和え、塩、こしょうで味をととのえる。
コツ: たまたま市販のタルタルソースがあったので使いましたが、
手作りも、マヨ、玉ねぎみじん切り、パセリ、レモン汁、ゆでたまご、塩こしょう、で簡単。
少量作る場合は、ゆでたまごのかわりにうずらの卵の水煮を使うと◎
玉ねぎはできれば水にさらしましょう。ピクルス、お酢、お砂糖などを加えても。
☆エリンギのマリネ ※おかずno.105
材料: エリンギ、塩、A(オリーブオイル、白ワイン、レモン汁、にんにくみじん切り、
パセリみじん切り、輪切り唐辛子、塩、こしょう)
方法: エリンギを適当な大きさに手で裂いて塩茹でし、ざるにあける。Aにつける。
コツ: お弁当なのににおいが気になる方は、にんにくはなくてもおいしいです。
パセリは乾燥パセリでもOK
※材料は作りやすい分量です。お弁当箱の大きさやその日の食欲にあわせて調整してくださいませ。
☆カレーピラフ ※ごはんno.18
材料: お米2合、玉ねぎ大1/4コ、にんじん1/3本、ピーマン1/2コ、ウインナー3本、
A( 固形コンソメ2コ&お湯大1~2、カレー粉大1、お醤油小1、オリーブオイル小1、
塩小1/3程度、黒こしょう)
A( 固形コンソメ2コ&お湯大1~2、カレー粉大1、お醤油小1、オリーブオイル小1、
塩小1/3程度、黒こしょう)
方法: コンソメをお湯に入れて溶かしておく。または水に入れ、電子レンジで加熱する。
玉ねぎ、人参、ピーマンをみじん切りにする。ウインナーは薄めの輪切りにする。
お米をとぎ、炊飯器に入れる。Aを加え、炊飯器の目盛りに合わせて水を入れる。炊く。
野菜の水分が多いので、お水は目盛より気持ち少なめがおすすめ。
コツ: コンソメとカレー粉の塩気に合わせて塩の量を調整してください。玉ねぎ、人参、ピーマンをみじん切りにする。ウインナーは薄めの輪切りにする。
お米をとぎ、炊飯器に入れる。Aを加え、炊飯器の目盛りに合わせて水を入れる。炊く。
野菜の水分が多いので、お水は目盛より気持ち少なめがおすすめ。
オリーブオイルのかわりにバターでもおいしそう♪
本当はにんにく&バターで先に玉ねぎを炒める方法がお好みなのですが、
面倒だったので今回は入れるだけ方式にしました。
にんにく切ったり、フライパン洗ったり、粗熱とったり・・・、さくっと省略!笑
☆ポテトアメリカンドッグ ※おかずno.103
材料: マッシュポテト、塩、こしょう、粉チーズ、片栗粉、ウインナー(丸いもの)、油
方法: マッシュポテトに塩、こしょう、粉チーズで味付けし、片栗粉をいれ練る。
中にウインナーをいれ、丸めて油でこんがり揚げる。
コツ: マッシュポテトが余ったらこれ。片栗粉を入れることでまとまりやすくなり、もちもち感がでます。
生地に あまり強く味をつけないので、ケチャップをつけて召し上がれ。
☆アスパラとエビのタルタル ※おかずno.104
材料: アスパラ、冷凍小エビ、酒、片栗粉、タルタルソース、塩、黒こしょう
方法: アスパラはがくをとってさっと茹で、適当な大きさに切る。
エビを解凍し、酒、片栗粉をもみこんで水洗いし臭みをとる。茹でる。
アスパラとエビをタルタルソースで和え、塩、こしょうで味をととのえる。
コツ: たまたま市販のタルタルソースがあったので使いましたが、
手作りも、マヨ、玉ねぎみじん切り、パセリ、レモン汁、ゆでたまご、塩こしょう、で簡単。
少量作る場合は、ゆでたまごのかわりにうずらの卵の水煮を使うと◎
玉ねぎはできれば水にさらしましょう。ピクルス、お酢、お砂糖などを加えても。
☆エリンギのマリネ ※おかずno.105
材料: エリンギ、塩、A(オリーブオイル、白ワイン、レモン汁、にんにくみじん切り、
パセリみじん切り、輪切り唐辛子、塩、こしょう)
方法: エリンギを適当な大きさに手で裂いて塩茹でし、ざるにあける。Aにつける。
コツ: お弁当なのににおいが気になる方は、にんにくはなくてもおいしいです。
パセリは乾燥パセリでもOK
おはようございます
マッシュポテトで作るアメリカンドック、
おいしそうですね♪
おやつにもなりそう(^▽^)
見てたらなんだか
「う~ん。腹が、減った・・・。」(井之頭五郎さん風に)
孤独のグルメ、面白いですよね!
漫画派ですか?深夜に重松豊さんが主演してたドラマ派ですか?
私はどちらかというとドラマ派です♪